トルコのギター、ジュラのペグのメンテナンス:Cura Saz(turkish guitar)|修理

2016年2月28日日曜日

ギター 我が家の楽器 修理・DIY

t f B! P L

なんか修理ばかりしているな。

ついでなのでもともと持っているジュラの修理をした。
Cura Saz(turkish guitar)

Curaと書いてジュラと読む。楽器屋ではクーラと書いたので、ずっとクラ、クラと思っていた。30年前に今はない秋葉原のラオックス楽器館の民族楽器中古楽器フロアで購入。このフロアは安いし本当によかったなあ。


今回直したのがペグ。この木ねじ式のペグが厄介者で、ゆるいかきつすぎるかのどっちかなのである。調子の良い木ペグはあんがいなめらかなのだが。

それで10年くらい前にゆるすぎる木ペグの軸にチョークの粉を塗った。自作楽器界では、ペグがゆるいときはチョーク、きついときはローソクを塗るのである。ところがこんどはきつすぎて、ペンチではさまないと動かないくらいになってしまった。

これはいかん。あまりつかわないから直さないで、苦しんでチューニングを続けていたが、この木ペグがばきっと折れたら入手困難なので、またひっこぬいて、こんどはすべりやすくすることにした。いったい、なにをしているのか。

ペグと穴についているチョークの粉を拭いてから、ローソクがどこかにいったので、金管楽器ようのスライドグリスを塗った。別な楽器のようになめらかになり、メンテは大成功。これはいいな。


全体像。新品で9000円弱だったので高級なものではない。


このブリッジももろそうだな。壊れたら作るけど。


後ろ。おもしろいところに穴が空いてるのがサズ類のチャームポイント。

にほんブログ村 音楽ブログ 宅録へ
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。

Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ