【リペア】破れたタブラの皮を生皮を使って張り替える【修理】(11)

2022年6月20日月曜日

タブラの修理 パーカッション 修理・DIY

t f B! P L

 





タブラの続き。 ヘッドを濡らしてから、1枚目と2枚目の皮の間に糸を入れる。たぶんこれでサスティーンが伸びる。

しかしナイロン線を入れたら失敗。固かった。普通の糸がいいようだ。おまけに皮の端が伸びてしまった。まいったね。はしがびろんびろんになったのでさらに切るかも。そのうえ、1枚目の皮が裏返しだった(変な目が出る)。 続いてスヤヒ。太鼓に円を書いて、紙やすりで表面を荒くしてヤマトノリを塗って乾かす(下地)。 砂鉄を砥石と板で挟んで擦って目を細かくする(あまりならない)。砂鉄とヤマトノリをよく練る。皮に円を描きながら塗る。パレットで塗ろうと思ったら、細かくてとてもできる作業ではなく、指につけて塗った。

円形にするのが難しい。次は乾いてから磨いて光らせる。何か教科書があるわけではなく、ユーチューブを参考に創意工夫でやってるので、これでうまく行くかどうかはわかない。スヤヒは初めてではなく、過去10年くらい挑んで失敗してる(だいたいはげてくる)。今回はうまく行きそうな気はするのだがどうなるか。

Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ