【ヘッド交換】古すぎて現行ヘッドではサイズの合わないコンガ!ヘッドのワイヤーの交換して使えるようにする(4)【修理DIY】Pearl Fiber...

2025年4月21日月曜日

パーカッション 修理・DIY 動画

t f B! P L

【ヘッド交換】古すぎて現行ヘッドではサイズの合わないコンガ!皮ヘッドのコンガスキンワイヤーの交換(4)【修理DIY】Pearl FiberConga
最終回です。
現在の問題点。
『皮が小さすぎるためにフープの位置が高くてラグをかけられません。どうしたらいいでしょうか?』
まずはサイズの小さい皮がすべって外れないように固定していたタコ糸を外します。
乾いてきたのでたぶん大丈夫でしょう。
なかなか良い音です。
果たしてその解決法とは……?
出た!秘密兵器『ハンガー』です!武田鉄矢でしょうか?
いつものように少しづつナットを締めてフープの位置を下げていきます。
今はラグとフックをクレモナロープで縛って繋げています。
測ってみたところ、ネジ山の部分が下の金具から3.5センチ出ていたらラグをかけられるようです。
3.5センチ下から出るようにナットを締めていきます。
猫の名前はうーちゃんです。
ハンガーが危ないからあっち行ってください。
針金のハンガーでフックと下の金具を縛ります。
これでナットを外してもフープが上に上がらないようになります!
やったね!
いよいよクレモナロープを切ります。
うっ!?
ここで衝撃の事実が発覚!
上のフックを外さないとラグをかけられない仕様でした。
あきらめてハンガーを外します。
発想はよかったんですがね。
もう気にしないでラグをかけてみます。
しめた。
ちょっとネジ山が出ていたのでナットをかけられました。
こんな調子で残りもやります。
コツがわかりました。
対角線の位置のラグを緩めるだけ緩める。
両隣のラグは逆にきつく締める。
こうするとヘッドがこちら側に傾いてラグをかけられるようです。
うまくナットをつけられたので、並行になるように軽く締めておきます。
あとはヘッドが乾くにつれてどんどん張力が上がっていきます。
出来上がりです。
まだ乾いてないのでローピッチです。
おつかれさまでした!
イイネとフォローをお願いします 
Kanda Mori Works
Mori Kanda

【ヘッド交換】古すぎて現行ヘッドではサイズの合わないコンガ!皮ヘッドのコンガスキンワイヤーの交換(4)【修理DIY】Pearl FiberConga

#Conga #Pearl #percussion #Repair #diy #LatinMusic

[Head replacement] A conga that is too old to fit the current head! Replacing the skin wire of a leather-headed conga (4) [DIY repair] Pearl Fiber Conga
This is the final episode.
Current problem.
"The skin is too small, so the hoop is too high and I can't put a lug on it. What should I do?"
First, remove the string that was holding the small skin in place to prevent it from slipping off.
It's drying, so it should be fine.
It sounds pretty good.
What is the solution...?
There it is! It's the secret weapon, the "hanger"! Is it Takeda Tetsuya?
As usual, I tighten the nut little by little to lower the position of the hoop.
Right now I'm tying the lug and hook together with Cremona rope.
I measured it and it seems that if the thread part is 3.5 cm protruding from the lower metal fitting, I can put a lug on it.
I'm going to tighten the nut so that it's 3.5 cm protruding from below.
The cat's name is U-chan.
The hanger is dangerous, so please move over there.
Tie the hook and the lower metal fitting with a wire hanger.
Now, even if you remove the nut, the hoop won't rise up!
Yay!
Now it's time to cut the Cremona rope.
Ugh!?
Then I discovered a shocking fact!
You can't hang a lug unless you remove the upper hook.
I give up and remove the hanger.
It was a great idea, though.
I don't worry about it any more and try hanging a lug on.
Tightened it.
There was a little thread sticking out, so I was able to put the nut on.
Do the rest in this manner.
Now I know the trick.
Loosen the diagonally opposite lugs as much as possible.
Tighten the lugs on either side tightly in the opposite direction.
This seems to tilt the head towards you so you can hang a lug on it.
Now that the nuts are attached successfully, lightly tighten them so that they are parallel.
The tension will increase as the head dries.
Finished.
It's still not dry so it's a low pitch.

Thank you for your hard work!

Please like and follow us

Kanda Mori Works

Mori Kanda

Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
漫画家、自宅録音家。 代表作「怪奇カエル姫」「37564学園」。 2001年、いぬん堂からCD「アントニオ青年のエイリアンセックス体験」発売。 2013年、アメリカのMonofonus Pressからカセットテープ「Attack of the Killer Hamster」発売。

QooQ