ヤマハのモニターの修理。MS101かな

2020年9月29日火曜日

修理・DIY

t f B! P L

 



続いてヤマハのモニターの修理。MS101かな。

断じて素人には中を開けさせまいという強い意志を感じる作り。開けるには長いえのついたドライバーが必要だ。

しかし電子基板はとても親切な作りで(画像2,3)コネクターの向きを間違わないように、このように写真をとったりするのだが、外したら基盤にコネクターのコードの色が書かれていた。 実験用のモニターなので壊れてもいいような古いのを使っているのだが、ノイズがひどいので、機材を修理してもノイズが減ったか確認ができない。コンデンサーを発注して交換する。

Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ