断線したギター用のシールドを修理する方法:フェンダーのケーブル|メンテナンス

2016年12月16日金曜日

ギター 修理・DIY

t f B! P L

断線していたギター用のシールドを修理する。

布巻きになっているフェンダーのいいやつ。いいやつだが断線している。これを半田付けできるまで分解するのがたいへんでけっこう厳重にカバーがされてる。ちょっとずつずらして外す。片側のカバーは外れなかったので、もう切った。

外してみたら、原因がわかった。回らないところをむりやり回していて、基板(というか金属の半田付けする場所)がねじれてショートしている。これはひどい。頭がネジ式になっていて、回ると思って回したようだ。これは端子の根元のゴムをまずずらさないと、基板自体をねじるだけになるようだ。

電線自体は丈夫そうだったが、一応はじから5cmくらいは切った。配線を外してラジオペンチでできるだけ、基板の形をととのえてハンダでつける。ハンダ付け作業が上達してきた。すばやくできる。これはいいな。

作業には、また百均で買った万力を改造した万力台が活躍。カバーを戻してアンプにつないだら、ノイズもなくひじょうに好調。高いだけあってカナレより音がいい(気がする)。これはもう一本あったのだが、断線してるので昨年捨ててしまった。今なら修理できるのに。もったいないことをした。


万力台。

にほんブログ村 音楽ブログ 宅録へ
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。

Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ