【Maxon Analog Delay AD900】今回の修理。キャパシータ、ポット、ノブを交換。クリアーな音になった。

2024年5月27日月曜日

修理・DIY

t f B! P L

 今回の修理。コンデンサーはほぼ全部交換、ディレイタイムのポットとノブを交換。一番左のやつ。微妙に小さいのがわかるでしょうか。

音が明るくクリアーになった。

それはいいけど電源の接触が悪い。しばらく使ってるとディレイタイムが最長のまま、変わらなくなった。

もう一回、ばらして下手そうなハンダをやりなおし。とりあえず無事に直ったような?

あと、ボディの下の劣化してぼろぼろ落ちてくるスポンジをダイソーのフェルトに交換した。




Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
漫画家、自宅録音家。 代表作「怪奇カエル姫」「37564学園」。 2001年、いぬん堂からCD「アントニオ青年のエイリアンセックス体験」発売。 2013年、アメリカのMonofonus Pressからカセットテープ「Attack of the Killer Hamster」発売。

QooQ