JHC JE-6100 ELECTRONIC ECHO CHAMBERの試運転。
昨日はまずはアナログミキサーのMackie 1402-VLZのアウトにコンプのDbx 166A compressorをつなげる。そこからDATのDA変換からUSB入力である。どうせ発表の場がYouTUbeなので、前のようにマスターリングなどはこだわらなくなったが、トータルコンプくらい欲しくなった。やたら音量の低いのができたりするからな。
やはりトラブルが起きて片方しか出ないが、接点復活剤をシールドにつけてごしごしふいて、同じく綿棒につけて端子の中をそうじしたりしたら直る。これでだいたい直るようだ。
それからミキサーのSENDにアナログディレイのJHC JE-6100 ELECTRONIC ECHO CHAMBERをつなげてみる。マイクとライン入出力があるので、いろいろ試してみたが、ぜんぶラインでやるのがいいようだ。 モノラルなのでSENDをパラって二台に入れて、タイムをちょっと変えて戻す作戦だ。
ギターで試演したときはぱっとしなかったが、ちゃんとミキサーにつなげたらこれはすごい。みごとにダブな雰囲気になる。TouTubeの料理番組にずっとかけて聞いていたが、ラリラリなかんじになってやばい。
2台で1000円なので一台500円。お買い得ですよ、奥さん。
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。