テープループを回す時用の延長リール装置を作る:オープンリールデッキ|DIY

2016年5月31日火曜日

DIY

t f B! P L

 なんと呼んだらいいんだ。

テープループを回す時用の延長リール装置である。これを表現する言葉というのが、この世にはたぶんないので説明が難しい。でも、どんなものかは見ての通りである。竹に空リールを取り付けたもの。テープループはある程度のテンションをかけて回さないと音が出ないので、こういうのが必要になってくる。

固定の仕方は悩んだがセロテープで貼り付けようと思う。シンプルなやり方がいちばん正しいのである。


こんな感じになっている。からからと回る。

オープンリールデッキを活用するというのが録音活動のテーマの一つだが、しばらくはテープループをやってみようと思う。これが手間がかかってめんどくさい。パソコンならコピペで3秒でできるのを10分かけてやるのである。そのかわり計算できないおもしろさがある。

にほんブログ村 音楽ブログ 宅録へ
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。

Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ