ミニシタールのブリッジを改造する|DIY

2015年7月4日土曜日

DIY

t f B! P L

 ミニシタールのブリッジを改造する。インド楽器だから別な呼び名があるはずだが覚えていない。このブリッジ、黒檀で作ったのだが、あまりビリビリしない。構造を考えるとたぶん高すぎるせいだろうと思い、足をノコギリで切った。それと上の面を曲面ではなく平面に直す。


それにしても、カボチャである。いかにもカボチャぜんとした眺め。日本で煮物にしてるカボチャとは違う、たぶんヒョウタンみたいなものだと思うのだが、もしかして、ただのカボチャも乾燥させるとこうなるかも知れない。でも、ふつうに黴びる気がする。


削ったがうまくいかない。そこで発想を変えてエレキシタールのようにブリッジとビビる接点の部分を分けることにした。これはうまく行った。

Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ