Roland R8に追加サウンドカードRoland SOUND LIBRARY SN-R8-06 Ethnic Percussionを読み込ませる

2023年1月6日金曜日

シンセサイザー パーカッション ホームスタジオ 我が家の楽器 自宅録音 動画 民族楽器

t f B! P L

『Roland R8 (Roland SOUND LIBRARY SN-R8-06 Ethnic Percussion)』 楽しい祭囃子の音

Roland R8に追加サウンドカードRoland SOUND LIBRARY SN-R8-06 Ethnic Percussionを読み込ませる。 

10年ぶりくらいにやったのですっかりやり方を忘れていた。 


1,まずロードする。 

2,各バンクのPADに音色を割り当てる。 

3,各バンクのPADのMIDIの鍵盤番号を指定する。


読み込んだら自動的に鍵盤に割り振られてくれないかと思うが、四十年前の技術なのでしかたない。

「SN-R8-01 Contemporary Percussion」はカードが壊れていて読めなかった。ボンゴとかラテン系が入っていたのに。 「SN-R8-06 Ethnic Percussion」はタブラとレクが結構良い。ジャンベはなかなか笑えるが、1980年代当時、誰もジャンベなんか知らなかったので、先鋭的なものだったんだろうと思う。

「SN-R8-03 Sound Effects」はノイバウンテンみたいなハンマーの音とかドアの音とか。たぶん使わないのでチェックしてない。





Translate

このブログを検索

音楽ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ 楽器・音楽機材へ
にほんブログ村 音楽ブログ エレキギターへ
にほんブログ村 音楽ブログ 音楽活動へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ