皮の破れた三味線の修理 1| リペア

2016年2月9日火曜日

ギター パーカッション 修理

t f B! P L

皮の破れた三味線の修理である。

三味線の皮は太鼓などに比べるとさらに消耗品なようだ。犬や猫の皮なので薄い。さらに鋭利なバチで弾くのですぐ破れるようだ。なので、古いものは皮がやぶれているのがあたりまえなようで、太鼓などと違い、皮が破れていても中古価格があまり変わらない。

 入手した三味線は高くもなく安くもない中級クラスのもののようだ。けっこう作りはしっかりしている。三味線の皮の張替えだが、ネットでざっとみたところ2万から7万円というところだ。

皮だけ売ってないかと思ったが、ニッチすぎる領域のようで個人向けには販売はしていない。おそらく売っていてもジャンクものを直すには高すぎる値段になるにちがいない。


現状は表が軽く破れていて、裏が本格的に破れている。本格的に弾くわけではないので、裏の皮をはがして、表の皮に貼って修理することにした。 さいわいに表は皮のテンションが緩むところまでは破れていない。後ろはなんか張ってもいいんだが、とりあえずオープンバックということにした。バンジョーでもオープンバックのはあるからな。


三味線のすごいのは分解できるところだ。世界でも類を見ない。旅行用ギターで一回、ばらせるのを見たことがあるが、あまりない。おそらく旅回りの人が使うことが多いので、途中で目先のきいた楽器屋が分解できる三味線を発明したのだろう。


張替えができるのだからおそらくニカワで接着してるだろうと思い、水で濡らしてドライヤーで暖める。後で調べたら寒梅粉というもち米から作った粉で接着しているようだ。つまり、障子などを張るようなやつと同じだな。ヤマトノリである。それじゃ張る力が弱いんじゃないかと思うが、伝統に文句を言っても仕方がない。


無事に剥がれた。


中。

昭和47年に蒲田の菊屋楽器店で購入したようだ。時間の流れに心を打たれるな。廉価なものもある西洋楽器と違って和楽器はけっこう高かっただろうと思う。

続く。

にほんブログ村 音楽ブログ 宅録へ
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。

このブログを検索

Translate

リンク

QooQ